「タイミー」北海道の峠でバイトしたら10月なのに雪降ってた件

いつも同じようなバイトだとつまらないと思い、たまには変わったバイトをしたいと思ったので、タイミーで求人を探していたところ、峠の道の駅でのバイトを見つけて、峠の道の駅でバイトをすることにした。

中山峠から見える羊蹄山(蝦夷富士)
目次

いざ、峠へ

バスに揺られること1時間半、峠に着いた!

札幌の人なら知ってるであろう峠、中山峠だ

山の上なので寒いと思い薄手の上着を着て行ったが、思ってたより寒く、峠に着いた時は10月なのに雪がチラついていた

真冬の格好をすれば良かったと思ったが気を取り直してバイト先に向かうことに

峠の周りは何も無い

10月上旬で雪が降るのは北海道でも山間部の限られた地域のみ、札幌の平野部でも雪が降り始めるのは11月になってからだ

10月の中山峠は最高気温10℃、最低気温−3℃と東京で例えると真冬以上の寒さ

道の駅に入ると中は暖かく、仕事は室内でするので寒くなくてホッとした

北海道は冬が寒い分、こたつが要らないほど暖房が発達しており、部屋の温度は東京よりも暖かい。北海道は全国で最もこたつの所持率がひくいです

仕事内容

仕事内容は初めてでもできる接客業でお客様さんのオーダーした商品をひたすら届けたり、キッチンで揚げ芋などを作る仕事だ。

平日の昼間、山奥なので人が来ないだろうと思ったが昼時は思ったより混雑して忙しかった。これでも「休日と比べたら空いてる方」だと言われて、忙しい店だと思った。

蕎麦屋のバイトみたく衝撃的なことは特になく、バイト終わりに名物のあげいもを買ってバスで帰ろうとしたが、時刻表を見るとバスは2時間後だった、一緒になったタイミーの人も札幌在住の人で車で来ていたので、札幌の市街地まで車で送ってもらえることになりとてもありがたかった。

名物の揚げ芋とドーナツ

感想

バイトする前に集合時間に間に合うようにバスを調べたが、肝心の帰りのバスを調べず来たためバスの本数が少なく車で送ってもらわなかったら2時間待つことになるところだった。遠くに行くなら帰りの交通手段も調べたほうがいいと実感しました。

帰りに名物の揚げ芋も食べれて、景色も良くて峠でのバイトはいい気分転換になりました!

普段は行かないところでのバイトは気分転換になってオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知出身北海道在住の20代です。2024年に趣味として始めたブログを運営しています。小さいころから地図好きで旅行も好きなので、主に地理や旅行など興味あることについて記事を書いていきます!

コメント

コメントする

目次