学生でもANA JCB FIRSTを作れた話

目次

この記事の内容

2025年1月に新しくできたANAの20代限定クレカ「ANA JCB CARD FIRST」は本来は学生は対象外ですが、アルバイトをしている学生ならカードを発行できる裏技があるので紹介します。

JALとANAの飛行機 筆者撮影

ANA JCB CARD FIRST とは

2025年1月に誕生した新しいクレジットカードで学生を除く29歳までの人が対象のクレジットカードです。5年間は年会費無料で持てて、持ってるだけで毎年3000マイルがもらえるのでお得なカードです。

  • 対象年齢 29歳以下(学生を除く)
  • 年会費  5年間無料
  • 特典   毎年3000マイル貰える
  •      年間100万円以上の利用で5000マイルプレゼント
  • 還元率  1%

学生でも作れた理由

本来は学生は対象外なので作ることはできないですが「本業をバイト、副業を学生」にすることで学生ではないとみなされてカードを作ることができます。

アルバイトをしている学生限定ですがバイト収入があれば応募ができますので審査が通ることがあります。xなどSNSで調べた感じでも学生でも審査に通ったという声が一定数あったので審査に通る可能性が結構あります。しかし審査に落ちても当ブログでは責任を負えないのでご了承ください。

クレカ発行するときにバイト先について記入する箇所があるので、アルバイトをしていない学生さんはカードを作れないです。

クレジットカードを作成するときには信用情報が傷つくので嘘を書いてはいけないです。今回のやり方は「バイトが本業で副業を学生」ですが、バイトしている学生ならバイトしてることは本当のことなので嘘にならないです。今回審査が通った要因としては20代向けのクレカなのでゴールドカードなどと比べ審査基準が緩いのが原因だと思います。

ANA学生カードよりおすすめする理由

大まかにいうと年会費無料でANA学生カードよりもらえるマイル数が多い、学生用は最大4年間しか持てないが、5年間カードを所有できます。

ANA JCB CRAD FIRSTとANA学生カードの比較

ANA JCB CARD FIRSTの方が5年間年会費無料で持てて貰えるマイル数も多いのでお勧めです。ANA学生用カードは大学在学中の4年間持てて、大学卒業後にANA JCB CARD FIRSTを持つこともできて学生用カードと合わせて最大9年間年会費無料でANAのカードを持つこともできます。筆者はANA学生カードにしなかった理由はANA JCB CARD FIRSTの期間限定の10万円利用で1万マイル貰えるキャンペーンが魅力的だと思ったので学生用カードにしなかったです。

ANA学生用カード→ANA JCB CARD FIRSTに乗り換えれば最大9年間年会費無料でANAカードを持てる。

 

ANA QUICPay+nanacoカード

QUICPay+nanacoカードはキーホルダー型のカードでスマホがなくてもキーホルダーをかざすだけで使える便利グッズです。

QUICPayとnanacoの両方が使えてANAのキーホルダーなのでマイルも貯まります。nanacoはチャージしないと利用ができないがQUICPayはチャージしなくてもクレカ払いできるのでQUICPayの方が使い勝手いいです。

普段からスマホや財布を持っていればあまり使い道がないと思われますが、スマホがなくても決済できるのでスマホの充電が切れて財布がない時や、スマホを持たずに外出した時にも使えます。

キーホルダーなのでカバンなどにつけてもし財布やスマホが盗まれてもキーホルダーがあれば支払いができます。

ANAのJCBカード持ってる人限定なのと海外では使えない点には注意が必要です。

右が「QUICPay+nanacoカード」

カード発行できない場合は ANA学生カードがおすすめ

アルバイトをしていない学生の方や審査に落ちた人はANA学生用カードがおすすめです。

貰えるマイル数は少なくなりますが年会費無料で持てますし卒業後にANA JCB CARD FIRSTに切り替えれば最大9年間年会費無料でANAカードを持てるのでおすすめです。

ANA 学生カード

JALは学生用のJALカードnaviがおすすめ

ANAとJALの両方のマイルを貯めたいならJALはJALカードNaviがおすすめです。JALにはANA JCB CARD FIRSTのようなカードはないが、ANA学生用と同じく学生限定で年会費が無料のカードです。

本来ならあり得ない組み合わせ

学生におすすめのANAとJALカードはこちら

あわせて読みたい
ANA学生用ではなくJALカードnaviにした理由 【この記事について】 この記事では、学生がマイルをためるときに迷う、「JCBカードnavi」と「ANA学生カードJCB」の2つを比較してどちらがおすすめなのか検証します- 結...

ANAとJALの同時にマイルを貯める方法

JALはポイントサイト、ANAは普段の支払いで貯めるのがおすすめです。

JALは大手ポイントサイトモッピーとの相性が良く、通販をモッピー経由で利用したり、クレカ作成をすればJALマイルを効率よく貯めることができます。ANAマイルはポイントサイト大手のモッピーポイントから直接交換できないのでポイントサイトでマイルを稼ぐのではなく日々の支払いで貯めた方がいいでしょう。

ANA JCB CARD FIRSTは毎年無条件に3000マイルもらえるほか、年間100万円利用で5000マイルもらえるので、普段使いでマイルが貯まりやすいので普段使いと相性がいいです。

モッピー以外にもポイントサイトはありますが、案件はほとんど同じでモッピーでやった案件は他のポイントサイトでできないことが多いのでポイントサイトはモッピーだけで充分だと思います。モッピーポイントからANAマイルへは他のポイントを経由することでANAマイルへ交換できますが僕は他社ポイントを経由させるのが面倒なのでやってないです。他社ポイントを経由することで還元率が上がることもあります。他社経由でポイントを貯めるの改悪によりポイントを貯められなくなる場合が結構あるのでその都度ポイント還元率を上げるために他のポイントを経由させるのが面倒です。

JALの搭乗口 筆者撮影

貯まるマイル数

年間10万円未満

ANAもJALも基本還元率1%なので決済で貯まるマイル数は同じです。しかしJALの方が学生なら少ないマイル数で飛行機に乗れるのでJALマイルを貯めるのがオススメです。

JALカードnaviはカード発行から2か月以内に5万円以上利用すると500マイル貰えます。

貯まるマイル数

  • ANA JCB CARD FIRST 4000マイル未満
  •  入会3000マイル+10万円未満の利用1000マイル未満
  • ANA学生カード   2000マイル未満
  •  入会1000マイル+10万円未満の利用1000マイル未満
  • JALカードnavi  3500マイル未満
  •  入会2000マイル+5万円以上の決済500マイル+10万円未満の利用1000マイル未満

年間10万円の利用

ANA JCB CARD FIRSTなら2025年6月30日までに総額10万円以上の利用があれば1万マイルもらえるキャンペーンがあるのでオススメです。

貯まるマイル数

  • ANA JCB CARD FIRST 1万4000マイル
  •  入会3000マイル+キャンペーン1万マイル+10万円の利用1000マイル
  • ANA学生       2000マイル
  •  入会1000マイル+10万円の利用1000マイル
  • JALカードnavi     3500マイル
  •  入会2000マイル+5万円以上の決済500マイル+10万円の利用1000マイル

年間60万円以上

JALカードNaviなら年間60万円以上の決済で2000マイルもらえます。

貯まるマイル数

  • ANA JCB CARD FIRST 1万9000マイル
  •  入会3000マイル+キャンペーン1万マイル+60万円の利用6000マイル
  • ANA学生       7000マイル
  •  入会1000マイル+60万円の利用6000マイル
  • JALカードnavi    1万500マイル
  •  入会2000マイル+5万円以上の決済500マイル+60万円以上の決済2000マイル+60万円の利用6000マイル

年間100万円以上の利用

ANA JCB CARD FIRST なら年間100万円利用で5000マイル貰えるのでANAマイルを貯めることをオススメします。

貯まるマイル数

  • ANA JCB CARD FIRST 2万8000マイル
  •  入会3000マイル+キャンペーン1万マイル+100万円利用5000マイル+100万円の決済1万マイル
  • ANA学生       1万1000マイル
  •  入会1000マイル+100万円の利用1万マイル
  • JALカードnavi     1万4500マイル 
  •  入会2000マイル+5万円以上の決済500マイル+60万円以上の利用2000マイル+100万円利用1万マイル 

マイルの溜まりやすさは ANA JCB CARD FIRST>JALカードnavi>ANA学生 といった感じです。

JALは搭乗しないと継続マイルが貰えないのに対してANA飛行機に乗らなくても自動的に継続マイルが貰えます。ポイントサイトを利用せず、飛行機に乗る頻度も年に一度未満の方はANAの方がおすすめです。

ANAとJAL必要なマイル数

ANAは基本的にマイルが高い混雑時は必要なマイル数が少ないです。JALは基本的に必要なマイルが安いかつ学生は半額マイルですが混雑時はANAの倍以上に高くなることがあります。

飛行機が混雑してる時はANA空いてる時はJALの方が必要なマイル数が少なく済みます。しかし混雑時にANAは必要マイル数が少ないのでマイルで特典航空券が取れない可能性もあります。

特典航空券を使えば飛行機代が無料になるわけではなく燃油サーチャージ料などのお金は別途必要です。中には飛行機代と変わらないほど高い燃油サーチャージ代がかかる場合がありますので注意が必要です。

ファーストクラスの必要マイルはほぼ同じで、JALの学割マイルの対象外です。ファーストクラスの場合はANAとJALで必要なマイル数は大差ないです。

まとめ

学生でも「ANA JCB CARD FIRST」を作る方法について解説しました。

  • アルバイトをしてる学生限定で作れる
  • 本業をアルバイト、副業を学生にすれば審査に通る可能性が高い
  • 2025年6月30日までに10万円以上利用すれば1万マイルもらえる
  • ANA学生カード作成→卒業後にANA JCB CARD FIRST にすれば最大9年間年会費無料でANAカードを持てる
  • ANAは普段使いJALはポイントサイトでマイルを貯めると効率がいい
河橋のブログ

ANA JCB CARD FIRSTはマイルが貯まるカードで一番おすすめです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お問い合わせはこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    愛知出身北海道在住の20代です。2024年に趣味として始めたブログを運営しています。小さいころから地図好きで旅行も好きなので、主に地理や旅行など興味あることについて記事を書いていきます!

    コメント

    コメントする

    目次