この記事の内容
札幌の隣に位置する江別市。札幌周辺では札幌に次ぐ人口規模でベッドタウンとして栄えています。この記事では江別市内で住みやすいと思った地域を札幌在住の筆者が紹介していきます。

江別市とは
北海道にある都市で人口は約11万人と道内で7番目に人口が多い都市です。また札幌に隣接するベットタウンでもあり札幌に隣接する都市の中では一番人口が多いです。

市街地はJRの沿線上に広がっていて市の面積の大半は農地や緑地が占めています。札幌駅からJRで20分で着くので札幌に通勤通学するうえでも便利です。JRや地下鉄駅から遠い札幌市内よりJRが近い江別市街地に住んだ方が利便性は良いと思ったので江別について紹介していきます。

札幌に近い大麻や野幌地区が一番発展していて江別の人は札幌の副都心である新札幌で買い物する人が多く新札幌⇔江別市内のバスの本数も多いです。

気候は北海道らしく夏は涼しく冬は寒いです。特に冬は札幌より積雪量が多い傾向にあるので日々の雪かきや雪で電車が遅延や運休になることが多いです。
江別のデータ

昼夜間人口比率とは、夜間人口100人当たりの昼間人口のことで100を超えてる場合は通勤通学で市内に通学する人が多く、100を下回ってる場合は市外に通勤通学で流出する人が多いという意味です。
江別のエリア
大麻
- 1番札幌に近いエリアで厚別区と接する
- 名前が薬物の大麻と同じ、読みは「おおあさ」
- 大麻駅、大麻小、大麻中、大麻高校がある
- 薬物と間違えられる珍地名
- 駅前にスーパーや不動産屋あり
- 近くに大学が複数あるので学生が多い
- 道立図書館も近い

野幌
- 江別で1番栄えてる駅
- 駅の北口はちょっとした商店街
- 北口から少し歩くと国道12号
- 国道沿いに郊外型の店多い
- イオンが2つ、飲食チェーンも多い
- 江別の中ではマンションが多め
- 再開発でマンションやスーパーが多い

高砂
- 小さめの駅
- 住宅街の中にある駅
- 周辺に住んでる人が使う駅という印象
- 札幌方面からだと野幌で降りる人多そう

江別
- 江別の昔ながらの街
- 最近は野幌に中心が移ってる
- かつての中心部だった面影がある


豊幌
- 岩見沢に近い江別の果て
- 田園地帯の中に小さな集落がある
- 江別市内だが冬の気候は岩見沢に近く雪が多い
- 駅前にセイコーマート


江別市内の駅の乗者数
1日の平均乗車人数を調べてみました
- 大麻駅 5384人(2022年時点)
- 野幌駅 5099人(2022年時点)
- 高砂駅 2452人(2022年時点)
- 江別駅 2885人(2022年時点)
- 豊幌駅 902人(2022年時点)
札幌に近い大麻や野幌駅の乗客数が1番多く、次いで高砂駅と江別駅の乗客数が多いです。
他の駅と駅の距離は1〜2kmほど離れてるのに対して豊幌駅は隣の江別駅から6kmも離れていていて江別市街地から遠く農村地帯の集落なので乗客数が他の駅より極端に少ないです。
- 札幌駅 14万1844人(2023年時点)
- 新札幌駅 2万8667人(2023年時点)
- 北広島駅 9013人(2023年時点)
- 岩見沢駅 4562人(2022年時点)
札幌駅は北海道で1番大きい駅なので乗客数が多く、新札幌駅は札幌の副都心として地下鉄や江別・北広島方面からの乗り換えなどで需要があるので乗客数が多いです。

江別市の隣り岩見沢と北広島と比べると岩見沢駅は野幌や大麻駅と乗客数が近いが、岩見沢市内の他の駅は乗客数が1000人程度と江別の方が電車を利用する人が多いです。
北広島駅はプロ野球の新球場ができてから乗客数が7000人台→9000人台へ増えていて駅周辺にホテルや商業施設もできています。北広島市内に他に駅はなく一つの街に一駅なのが江別市内の駅より乗客数が多い原因だと思います。

※降車客は含めてないです
※札幌駅と新札幌駅はJR+地下鉄の乗客数です。
電車やバスの本数
江別市民は車以外の場合は電車やバスで札幌に行くことが多いです。電車は江別駅までは札幌方面の本数が多く、バスは新札幌駅〜江別駅間のバスは本数が多いので、バスで新札幌か電車で札幌駅に行く人が多いです。江別駅と大麻駅から札幌の中心部に行くバスもあります。

江別駅より東の豊幌駅は電車の本数が減り、バスは走ってないです。
住みやすい地域
個人的に住みやすい地域は大麻や野幌駅周辺だと思いました。
住みやすさ
大麻=野幌>高砂=江別>豊幌>その他地域

札幌に近い大麻・野幌地域
電車の本数も多く、札幌に通勤通学する人ならこの地域が1番便利です。野幌駅までなら新札幌方面のバスも本数が多く、札幌駅、新札幌駅へのアクセスは良いです。大麻駅周辺は大学が多く学生が多い地域です。

高砂・江別駅周辺
江別駅までは札幌方面からの電車の本数も多く通勤通学に便利です。札幌圏で唯一蔦屋書店があります。
豊幌駅周辺
江別の市街地から離れた田園地帯の中の集落です。電車の駅が近い以外に住みやすさを感じることがないです。他の地域より電車の本数が少なく、冬は雪が多いので電車が遅延したりすることがよくあります。
その他地域
その他にも石狩川の北側や野幌森林公園の東側にも集落はありますが、田園地帯の中で電車やバスでのアクセスが悪いので、農業など広大な土地を使う人以外に住むメリットは無さそうです。

まとめ
札幌近郊の街江別市内で住みやすいと思う地域を紹介しました。江別は札幌のベッドタウンで札幌への行き来を考えると大麻・野幌地域が1番住みやすいと感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント