この記事の内容
2台目のスマホにiPhone12miniを買ったので2台持ちのメリットとデメリットを解説します。

筆者が2台持ちにした理由
メイン機の充電がなくなったときに使える
寝る時に充電を忘れてしまった時に、充電中にもう一台のスマホを使えます。充電しながらスマホを使うこともできますが、バッテリー持ちが悪くなってしまうので二台待ちにすることでスマホのバッテリー持ちが悪くなりにくいです。
旅行中にスマホの盗難があったときの予備
海外旅行をする人におすすめの使い方が盗難時の予備として使う方法です。一台しか持ってない場合、旅行中に盗難されると調べたり、人に連絡する時に途方に暮れる可能性があるがもう一台予備があれば予備スマホにSIMカード挿せばすぐに使えるので便利です。
YouTubeしながらネットサーフィンできる
YouTubeに限らずアプリを2台同時に起動して同時に使えて便利です。例えばYouTubeを見ながらSNSで人に連絡をたりできます。Androidの場合は機種により一台のスマホを分割画面で二つのアプリを表示できますが、スマホ2台持ちの場合は画面が大きいので見やすいです。
iPhoneにした理由
メイン機がiPhoneでandroidにしたいというこだわりがないのが主な理由です。
AirDropができない
androidはAirDropができないのでメイン機のiPhoneで写真や動画を共有するのが面倒になる。日本はiPhoneユーザーが多数派なので画像などを送るときAirDropが使えないと少し不便に感じるときがあります。
androidは長持ちしない印象がある。
以前はGALAXYS8とiPhone6sを持っていて5年ほど使っていましたが、iPhoneはネットサーフィンくらいなら今でも使えるのに対して、GALAXYS8は重すぎてアプリすら開けない状況になってしまい、機種や使い方によると思いますがAndroidより iPhoneの方が長く使えると思いました。
androidは様々なメーカーから販売されていて機種が多すぎて何を選べばいいかわからない。
Androidスマホはさまざまな機種があり種類が多く選ぶのに時間がかかるので、拘りがない人はiPhoneで十分だと思います。
持っているスマホ
メイン iPhone15ProMAX
購入した理由
- 以前使っていたGALAXYS8がネットサーフィンすら重くてできないほど使い物にならなかったので新しい機種にしました。
- 所有欲を満たしたかったので、2023年当時の最新機種で一番高い機種を買いました。
- ProMAXじゃないと5倍の望遠カメラが搭載されていなかったからです。
iPhone15ProMAXにしてみて観光地などで5倍の望遠カメラで撮影することがあったのでProMAXにしてよかったです。
サブ iPhone12mini
理由
- 旅行中の予備スマホとして使いたい
- バッグに入るように小さいサイズのスマホが欲しい
- iPhone12シリーズの濃い青は他の機種にはない
- 大画面のスマホを持っているので小さい画面でもいい
iPhone12はメルカリで中古買いました。中古で買うときのポイントは、バッテリー最大容量が80%以上のものを買うといいです。バッテリー最大容量が79%以下だと使っていくときにバッテリーがすぐに無くなり使う上で不便だからです。容量についてはあくまで予備スマホなので最低限の64GB にしました。
よくある2台持ちの使い方と僕がその使い方をしない理由
仕事用と私生活用に分ける
自分の場合は学生で仕事はバイトだけなので1台持ちで支障がないので仕事と私生活で分けていませんが、仕事でたくさんの人と連絡を取る人に向いてる使い方です。
勉強用など何かに特化した使い方
メイン機は勉強も私生活両方で使っていくが、サブスマホは勉強に関係ないアプリは入れないといった勉強など何かに特化した使い方もあります。1台持ちでもいいが勉強用にもう一台あると使い分けできて便利な使い方です。
自分の場合はYouTubeの勉強動画を見て勉強することが多かったですが、YouTubeやWEBブラウザは勉強と関係ないことまで簡単に調べられるので勉強用端末として使っていても、結局勉強に無関係なことに使ってしまうことが多かったので今は勉強用にスマホを分けていないです。
勉強に限らずやりたいことに特化した使い方は、勉強なら勉強に関係ないことはしないと強い意志がある人にお勧めです。
2台持ちに向いてない人
2台持ちのデメリットはスマホ2台分の機種代や充電の手間、手荷物が増えて管理が面倒だということです。
スマホにお金をかけたくない人
基本的にスマホは1台でも十分に使えるが、2台持ちにすることで少し便利になったりもします。しかし2台分の料金がかかり費用がかさむのがデメリットです。2台持ちの使い方をみてメリットに感じない方は1台に持ちにした方がいいです。
2台で異なるキャリアのスマホを使いたい人
最近のスマホでは1台で2つのキャリアを使えるデュアルSIMを採用している機種が多く、2つのキャリアを使うために2台持ちをする必要性はないです。
スマホの2台持ちは盗難や充電切れに対する予備用か、仕事用、勉強用など使いわけをするのが主な使い方で、スマホの使い分けが面倒な人や予備用にスマホがいらない人は1台持ちのほうがおすすめです。
中古のiPhoneを買うコツ
2025年に中古のiPhoneを買って3年以上使いたい場合は、バッテリー最大容量80%以上のiPhone12シリーズを買うのがおすすめです。
理由は2つです。
- 最新版iOSをダウンロードできないと、使ってちいくうちにアプリが使えなくなる可能性がある
- バッテリー容量が80%以下だとバッテリー持ちが悪くすぐに買い替えることになる
最新版IOSをダウンロードできる機種について
2025年2月現在最新版のIOSはIOS18で2018年発売のiPhoneXR、iPhoneSE2以降の機種が対応しています。
IOSは毎年新バージョンにアップデートされ、古い機種から最新版IOSの対象外になっていきます。
中古のスマホを3年使う場合は、iPhone12シリーズ以降の機種を買えば2025年から使い始めた場合は3年後の2028年後まで最新版IOSの対象になると考えられます。
最新版IOS対象機種はあくまで筆者の予想で予想よりはやく最新版IOSの対象外になる可能性もあるのでご了承ください。
2台持ちをする場合は古いスマホを売らずに2台目のスマホとして使えば新しく2台目のスマホ買わずに済むのでおすすめです。
まとめ
スマホを2台持ちにした理由と中古のiPhoneを買うときの注意点について解説しました。
スマホを2台持ちにする理由
- 充電切れや盗難されたときの予備用
- 2台目のスマホを仕事用、勉強用と特化した使い方をする。
中古のスマホは最大容量80%以上のiPhone12以降の機種
- 最大容量79%以下だとバッテリーの減りが早くなりすぐに買い替えすることになる。
- iPhone12以降の機種なら数年後までIOS最新版をダウンロードできる。
スマホの2台持ちに向かない人
- スマホにお金をかけたくない人
- 2台管理するのが面倒な人
- デュアルSIMに対応すれば1台で2つのキャリアを使える
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お問い合わせはこちら
コメント